今朝。
起きてからネットを見てみると、「カンピロバクター」なるワードが盛り上がっていたので見てみました。
すると、完全に火を通していない鶏肉のチャーシューを提供していたお店があったとのこと。
そのラーメンがこちら。
3コマ pic.twitter.com/70jqAyWZoE
— ミンカPはみずきんちゅ (@minnkap000) July 1, 2022
ああ、なるほど。
もし俺もこの店に行っていたら、何の疑問も持たずに食べていたでしょうね(笑。
だって見た目はもの凄くうまそうですもん。
それと「店が出しているもの」だから安全だと思うじゃないですか。
いちいち警戒なんてしません。
Yahooニュースにも取り上げられていました。
「鶏レアチャーシュー」が原因?食中毒19人でラーメン店が営業停止に 厚労省も注意喚起する「生食」リスク
19人もの人が食中毒になったのですね。
これはひどい・・・。
それでこの件について分かりやすいまとめがあります。
ラーメン屋のカンピロバクター食中毒ニュースが気になってちょっとググったら、最終的にラーメン業界は自浄作用も無く、忖度にまみれたクソだらけの世界なんじゃないか?という疑念が生まれてしまった話
鶏肉の生食の恐ろしさがよく分かりました。
こんなに恐ろしいものだったんですね・・・。
そして更に怖いのが、同じようなラーメンが同じコンサルタントにより全国各地の他の店でも出されているということ。
そのお店のインスタを確認しましたが、もの凄い商品が提供されていました。
それは「兵庫但馬鶏丼」(*リンク先にてご確認ください)。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
*7月3日追記
ネットの口コミを見ていたら、「但馬鶏は生食でも大丈夫」というのがあったので、調べてみると
こちらの記事を発見しました。
【堺市中区】「但馬どり」を生で味わうには!? 「とりキッチン谷口」で調達すべし!!
生食用の鶏があるとのことですが、今までそういう鶏は九州の方にしかないと思い込んでいました。
間違った認識のまま記事を書いてしまい、大変申し訳ございません。
上の兵庫但馬鶏丼、このお店の鶏白湯ラーメンは問題ないようです。
大変失礼致しました。
ただ、それなら系列店舗の鶏白湯ラーメンでなぜ19人も食中毒になったのか不思議なので、
記事はこのままにさせていただきます。
今後、何か新たな事実が分かったときは、記事の修正や削除をする予定です。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
*追記2
島やんさんが謝罪動画を出しました。
これを見ると、やはり鶏肉のレアチャーシューは危険な代物だったみたいです。
今後は全店舗で廃止とのことなので。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
で・・・。
今回更にショックを受けたのが、これらのラーメン屋のコンサルタントに関わっていたのが、「島やん」という方であったこと。
俺、この3ヶ月ぐらい、けっこう島やんの動画を見ていたのです。
そしてそれらの動画をみて「へ~勉強になるな~」と感心することしきりでした。
「単にうまいラーメンを作れば万事OK」なんて甘い世界ではなく、とにかくアレコレ細かく考えて対策をされているのだなと。
それだけに今回の件には非常にガックリしました。
だってこれ、昨年あたりからTwitterなどでラーメン店主さんたちがその危険性を指摘していた「無知な人によるレアチャーシュー」そのものじゃないですか。
要は基本的な食品知識もなかったということ。
これはショックです。
んで、これは大問題だと思います。
というのも、掃除や管理不足、その他もろもろのミスで食中毒が起きてしまうってことは気をつけていてもあると思うのですよ。
それは「仕方ない」では済まされないですが、まぁ時にはそういうことも起きてしまうといいますか。
しかし、この件は食べたら健康被害を及ぼす可能性があるラーメンを作っていたわけです。
これは飲食店としては絶対にダメかと。
例えば俺がラーメン店をやるとして、豚の生肉入りラーメンを出したとしたら許されると思います?
本当に豚肉を生で食べるのが危険と知らなかったとしても、絶対に許されないと思うのですよ。
「店をやる前に基本的な知識は勉強しておけよ!」って話ですから。
お客様に食べさせるのだから、「知りませんでした」ではアウトなのです。
それと気になるのが、この鶏白湯ラーメンを提供していたお店で働いていた方々。
何も知らないでこういうラーメンを作って、後にそれが原因でお客様が食中毒とかになっているのを知ったら、相当なショックだと思います。
上の人間が堂々とこんなラーメンを出していたら、なかなかその事実に気づかないでしょうし。
「美味しく食べてもらいたい!」と思って精魂込めて作っていたラーメンが、実は食中毒を起こすような代物だったのってのは悲しすぎます。
そういう点からも、この件は罪深いですね。
というわけで、かなり驚かされたこの一件。
「焼肉えびす」の件を思い出しました。
いや~改めてこういう店があると知った今、お客側が最低限の知識を知っておかないと危ないなと。
無知な人の料理にやられないよう、皆さまお気を付け下さい。
俺も見た目がいい料理に騙されないように気をつけます(笑。
*追記
島やんさんがこの件について新たに動画を出されたので、それについて記事にしました。
興味のある方は読んでみてください。
「そもそもリスクのある食材を扱うのであれば・・・」。
![]() |
![]() |
![]() |
コメント