どこでもワンオペ

ここ2週間、弟の面会に行って気づいたことが一つ。

今は面会する場合、コロナのこともあってか問診票に記入しなければなりません。
それと「誰々の部屋に行きます」みたいなリストにも記入が必要です。

これって一度書いたことがあるのであればまったく難しくないのですが、はじめてとなるとやはり多少は手間取るのですよ。
俺が最初に手間取ったみたいに(笑。

そのため、他の見舞客がいる場合は2~3分は待たされたりします。
受付が業者用と一般用と一つずつなのも待たされるポイント。
問診票がなければもっとスムーズに行くのは間違いないだけに、こっちも大変だし対応する警備員さんもだいぶ苦労しているであろうことは2~3回行って分かりました。

だから個人的には、今後も何回も来ることが確定しているような人なら、初回の時点で病棟とかに申請して面会専用のパスみたいなものを出してもらった方がいいように思うのですが・・・。
結局は問診票も書かなければいけない現状を考えると、それも難しいのかなと。
いやね、本当に毎回書くのがバカらしいのです。
紙の無駄のようにも感じますし。

しかもですねぇ・・・。
現在、コロナということもあって面会時間が14~17時と限定されています。
こうなるとこの3時間の間に見舞客が集中するのは当たり前じゃないですか。
となると、先の問診票やリストなどの記入にかかる時間もあってか、受付に人が3~4人並んだりします。
こうなると5分ぐらい待たされてもおかしくありません。

で、俺がはじめて行ったときは警備員が2人いたのですが、その後は毎回一人。
見舞客の対応だけでもけっこうな手間なのに、業者などが来たらその部署に電話をかけて確認したりしているのですよ。
14時~17時と見舞客が密集する時間にその手の確認な必要な業者に来られた日にゃ・・・。

んで、この前。
帰るときにはゲストカードの返却とリストに退室時間を書かなければいけないので守衛室に寄るのですが、
その日は3人ぐらい受付に人が。
まぁこれだけだったら珍しくないので、「ちょっと待てばいいか」と構えていたのですが、警備員さんの様子を見ていると何だかバタバタ。
「ん?どうしたんだろう」と思ったら、なんと救急車がやってきてそれ病院搬送の対応でどこぞの病棟に連絡とかしているのですよ。
この場合、人としての心を持っているなら見舞客たちはひたすら待つしかありません。
さすがにこの状況で「こっちを優先して!」や「私の方が先」なんて言えるわけないですし。

と、病院でもワンオペで対応している警備員さんを見て、これも大変だなぁと考えさせられました。
救急車が来たときにも対応しなければいけないとなると、「常に2人体制にしてあげて」と思わずにはいられないのですが、昨今の情勢を考えるとそれも厳しいのかもしれません。
まぁこういう風なこともあると知り、今後は10分ぐらい待たされることも覚悟の上で余裕を持って来ようと思った次第です。

にほんブログ村 その他日記ブログへにほんブログ村 その他日記ブログ 無職日記へ

コメント

タイトルとURLをコピーしました