雪が降る地域に住んでいるため毎年必須な冬タイヤへの交換。
予約してディーラーに持ち込めば30分ほどで終わるので、そこまでたいした手間ではないのですが、今年はある事が気になって3ヶ月ほど前から憂鬱でした。
そのある事なんですが…。
記憶をうっすら辿ると、そろそろタイヤの買い替えをしなければいけないような気がしていたため。
買ってから数年経ち、そろそろかなぁ…と心に引っかかっていたのです。
ちなみにご存じの方も多いでしょうが、タイヤの製造年月日は、タイヤの側面(サイドウォール)に刻印されている製造番号の下4桁または下3桁の数字で簡単に分かります。
だからとっとと調べればいいのですが、俺は何年か前に知ったその知識をすっかり忘れていました。
だから「調べるのも面倒くさそうだな」と思ったり、確認して「買い替えなければならない」となるのが怖かったりとしばらく放置していました。
俺の生きざまである「現実から目をそらしてごまかし続ける」がここでも発動しています(苦笑。
とはいえ、車のタイヤですから命に関わる部分。
この数年はディーラーで半年にいっぺんの点検をしているので、その際にタイヤの状態のチェックもしてもらっていましたが、改めて自分でもタイヤの製造年月日を確認してみました。
すると、俺が冬タイヤを買ったのは2019年と確認。
今年で5年目でした。
タイヤの一般的な交換時期は3~5年と言われているので、今年が最終シーズンとなります。
ついでに夏タイヤの方も確認すると、こちらも2019年。
これにより、両方のタイヤの買い替えをしなければいけない事が発覚。
そろそろ5年経ちそうなことをそれなりに心の奥底で感じていたようです(笑。
想定したこととはいえ、現実を知り気分がおもいっきりブルーに。
それぞれ5万円として×2ですから10万円が飛んでいく計算になります。
車に乗る以上は仕方のないことなのですが、俺は昔からこういうのでお金が飛んでいく事を猛烈に辛くかんじる人間。
今はまともに収入を得られていないこともその要因なのでしょうが…。
こういうのを気にしないで払える大人になりたかったです(笑。
と、ディーラーに持ち込む前にこのことを知り、ちょっと気になったのは交換の際にスタッフさんから何か言われるかどうか気になりました。
5年経っているから「このタイヤだと危ないですよ」や「買い換えて新しいのにした方が…」等。
ただタイヤのスリップサインをみるとまだまだ溝があり大丈夫そう。
とりあえずよほどの事を言われない限りは今シーズンまではこの冬タイヤで乗り切ろうと思いタイヤ交換当日、この冬タイヤを持ち込みました。
その結果。
外した夏タイヤも含めてタイヤの状態をチェックしてくださり、どちらのタイヤも状態は良好とのこと。
これを見たときに「5年も経っているのに?」と一瞬思ったのですが、俺の場合は最後にやっていた飲食のバイトを辞めてから、車の走行距離が激減しています。
ザックリ考えてみたら、年間で走行距離が4,000キロぐらいは減っていることに気づきました。
これだけ走らなくなれば、そりゃタイヤもすり減らないなと。
ただ、一応作業をしてくれた整備士さんに聞いてみました。
「タイヤの状態が良好とありますが、5年経っているタイヤを使い続けて大丈夫でしょうか」と。
するとその整備士さんいわく、
「はい、冬タイヤは今シーズン限りで交換した方がいいかもしれません。
でも夏タイヤに関しては来年交換して乗っても大丈夫だと思います。硬化したりヒビ割れもしていないので」
とのこと。
というわけですぐに買い替えが必要という状態ではなかったので、少しホッしました。
冬タイヤは来年の冬タイヤ交換シーズン少し前に買い替え。
その次のタイヤ交換のタイミングで夏タイヤを買い替える予定です。
まぁいずれ10万円が飛んでいくことは確定したので気が重いといえば重いのですが(笑、とりあえずタイヤを買う時期がハッキリ分かったのでモヤモヤしたものがなくなりました。
今から10万円なんとか捻出するように頑張ります。
![]() |
![]() |
![]() |
コメント