ライス無料の世界が終わる

スポンサーリンク
スポンサーリンク

仙台の地元民の中では根強い人気がある仙台っ子ラーメン。
俺が初めて食べたのは今から20年以上前になりますが、いまでも定期的に食べています。
味は家系のような感じ。
本物の家系ラーメンとは異なるのでしょうが、昔から食べている俺としてはこの味が好きなのです。

と、そんな仙台っ子ラーメン。
このブログでも書いたことがありますが、ラーメンを頼むとライスを無料で付けられるのですよ。
しかも2杯、3杯とおかわりも可能で、その場合でも無料(店舗にもよります)。
今年に入って一度幸楽苑で食事をしましたが、そのときのライスの値段は170円。
これを思うと仙台っ子ラーメンの「ライス無料」というのは非常にありがたみを感じます(笑。
特に昨今のお米の高騰をみると、とんでもない企業努力だなと思わざるを得ません。

しかし・・・。
さすがに米の価格がこれだけ上がり、今月には以前の倍の価格に。
こうなるとさすがの仙台っ子ラーメンも為す術がなかったようで、ついにライスが有料になるとのこと。
2月上旬の時点で、4月1日から「ライス有料」との告知をしていました。

約2ヶ月前からの告知を見る限りでは、早めに周知してトラブルなどを避けたかったのだと思います。
また有料化のタイミングとしては「いましかない」だったのかなぁと。
「一般家庭の食卓でもこんだけ米が高くなってんだから理解してもらえるっしょ」という感じで。
先に述べたようにライス無料でおかわりまで無料と太っ腹なサービスをやってきただけに、これが有料となればどうしたって抵抗がある人もいると思います。
約30年もライス無料でやってきたそうなので・・・。
でも昨今の情勢を考えれば、まぁ大半の方はライス有料にも納得すると思います。
金に汚い俺でも納得です(笑。

ちなみに有料でいくら取られるのかといえば、ライス1杯につき50円。
他のラーメン屋のライスの値段を考えれば、これでも相当良心的です。
100円にしなかったところに仙台っ子ラーメンのプライドのようなものを感じました。

2月にライス有料のお知らせを見たとき、気になったことがありました。
それは「おかわりはどうなる」という事。
ほら、これまでおかわりも無料でしたから、そこら辺はどうなるのか気になってしまいました。
いやしい俺からすると、「有料になるならおかわりしたくなる」だから。
これまで無料のときは身体のことを考えて1杯にとどめていましたが、これが有料ともなれば、「少しでも元を取りたい」ということを思ってしまうのです。
心に余裕がなくてすいません(笑。

と、そんなわけでしばらくはその事を気にしていたのですが・・・。
後日調べてみたら、「おかわりも有料」とのこと。
まぁこれは至極納得。
もしこれで「おかわりは無料」とかにしていたら、たぶん有料後はおかわりをする人が絶対に増えると思うのですよ。
俺のようにいやしい人間はもちろんですが、そうじゃない人も「どうせなら・・・」とお腹いっぱいに食うことを選択するような気がします。
50円でもお金を払うって人を欲深くさせるといいますか。
だからおかわりも有料にするのは当然のこと。
企業として正しい判断だと思います。

と、そんなわけで4月1日からライス有料化になると知った後。
「いまのうちに無料のライスを食べておきたい!」と欲に駆られ、立て続けに2回ほど行きました。
禁酒して体調がいいこともあり、とてもおいしかったです。
かなり久々に餃子入りのランチセットまでガッツリ食べました。

 

 

 

ただ、ライスのおかわりはやめておきました。
苦しみながら食べることになりそうだったので。
いくら得したいにしても、そこまでして食べるのは愚の極み。
ブタ野郎の俺でもそこら辺は分かっています(笑。

というわけで、4月からライス有料になってしまう仙台っ子ラーメン。
有料になっても行きますし、行ったらライスは頼むと思いますが・・・まぁしばらくはどこかやりきれない気持ちを抱えそうです。
ま、これも月日が経てば有料に慣れて消えていくのでしょう。
とりあえず今後はライス1杯100円とかにならないことを祈るのみです。

にほんブログ村 その他日記ブログへ にほんブログ村 その他日記ブログ 無職日記へ

コメント

タイトルとURLをコピーしました