本人と家族が覚悟を決めたなら止めなくていいと思う

スポンサーリンク
スポンサーリンク

この前みたこちらのニュース。

小学生ゲーム実況YouTuberの「中学校通わない宣言」に批判の声も…筑駒→東大出身の父親が考える「息子の将来設計」

率直に思ったのは、「ゲームに専念したいならやってもいいんじゃない」という事。
法的、社会的な問題はあるのかもしれませんが、なんでも親子で1年間じっくり話し合って決めたとのこと。
また父親が東大卒、母親が海外の大学を卒業している。
この事実を踏まえると、学歴のない俺からすると、
「まぁそういう人たちがよく考えた上でのことなら・・・」
って思いました。
これが高卒とか現在の職業が何をやっているか分からない親とかなら、
「おいおいちょっと待った方が・・・」と言いたくなったでしょうが、父親が東大卒で現在はフリーランスとして働いているなら、これはこれでいいんじゃないと。
もしそれで失敗したところで他人に実害はありませんし、親はそこら辺も含めて覚悟しているのでしょうから、好きにやらせていいような気がします。

で、最初は、
「こんなの言ったら噛みついてくる奴はいて当たり前だから、黙ってやりゃいいのに」
と思いました、俺は。
ひっそりとやればいいじゃないかと。

しかし・・・。
YouTubeで活動しているのだから、そんな事をしたらすぐにバレると頭の悪い俺でも気づきました(笑。
そんな毎日10何時間プレイしていたら、見ている人たちに「学校に行っていない」とバレるに決まっています。
だからこの親子も公表したのだろうなと。
やはり俺のようなアホとは頭の出来が違いますね(笑。

で、なんでもこの事を公表したときは、元プロゲーマーをやっていた方から
「きついからやめておいた方がいい」
みたいなメールもきたそうです。
まぁ実際のきつさを知っている経験者がそういう事を言いたくなる気持ちは分からなくはありません。

でも・・・。
俺が考えるに、こういう考えがある中でしぶしぶ中学校に行ったら後に、
「やっぱりあのとき中学校に行かずゲームに専念していればよかった!」
となるような気がするのですよね。

むろん、その反対でゲームに専念して10年~20年後に、
「あのときしか出来ない事として中学校に行っておけばよかった」
と後悔するパターンも無きにしも非ずだとは思います。
この「中学校いかない宣言」に反対している方なんかは、そういう「いましか出来ない学校生活」の部分を重要視して忠告しているんじゃないかと。

ま、世の中にはこういう事を言い出す子っていうのは少なからずいますよね。
例えば高校に入学してからダンスやスケボー、音楽活動などにハマり、
「もう学校で学ぶことはないから、この道1本でやっていきたい!」
みたいな子を見たことがあります。
生活の全ての時間を「それ」につぎ込みたいと。

で、こういうのなら俺も基本的には「やめておいた方がいい」と止めます。
まず「高校を卒業してからでもいいんじゃない」とかね。
だいたいの親御さんはそうするかと思います。
世間の厳しさを知っていれば。
そんなに甘いものじゃないので。

だから俺は基本的には止める派なのですが・・・。
この子の場合は小2からこのゲームをやりまくっているとのこと。
んで、実況者としてYouTubeで成果も出している。
親も高学歴でしっかりしている。
その上で「家族で話し合って決めた」というなら・・・。
もう好きにやらせる以外にないように思いました。
子ども本人や親もかなりの覚悟をした上で決めたのでしょうし。

というわけで、俺は中学校へ行かずにゲームに専念するならそれはそれでいいと思いました。
その結果、人格形成とかその後の人生に様々な問題は起きるのかもしれませんが、まぁそれは真っ当な人生を歩んでいてもありえることですからねぇ・・・。

というか、こういうのって「その年齢になってみないと分からない後悔」のようなものがあると思うのですよ。
例えば俺で言うならもうとっくの昔に結婚は諦めていて「それでいい」とは思っています。
しかしこの先60歳、70歳になったときはもしかしたら、
「若い頃に結婚しておけばよかった」
とか後悔する可能性もあるなといまは思います。
若い頃は「どうでもいい」と思っていたことでも、歳を重ねると、
「実は非常に大事なことだったんだ・・・」
と分かることもあります。
最近はそんなことばかりです(苦笑。

ま、とりあえずこの子のこの先が楽しみです。
ゲームで大成するのか、そのとも廃人のようになってしまうのか。
まぁどちらになってもこの子の人生。
後で「やっておけばよかった」になるよりは、自分で選んだ道を突っ走っていいと思います。

 

にほんブログ村 その他日記ブログへ にほんブログ村 その他日記ブログ 無職日記へ

コメント

タイトルとURLをコピーしました