この前。
いつの間にか電源タップがお亡くなりになっていました。
ルーターの電源として使っていたため、ネットに繋がらなくなったことがきっかけで気づきました。
まぁそれなりの年数使っていたような気がしますし、発火なんかするよりはこうやってスッと使えなくなる方がありがたいもんです。
で、その電源タップをコンセントから外した際、このコードは途中でコード巻き取り(式)ホルダーを使って短くしていたことを思い出しました。
何年か前にセットしたとき使ってみて、
「お、これはコードがまとまり見た目が整理されて、思っていたより便利だ」
と感じたことは今でも記憶にあります。
自分でセットした事もハッキリ覚えています。
で、電源タップが使えなくなったわけですから、その巻き取りホルダーを外そうとしたのですが・・・。
これがどうにも外れないのですよね。
最初はすぐにスーッとコードを引き抜けるものだと思っていたのですが、それがダメ。
そして次に巻き取りとは逆の左方向へ回してみたのですが、それもダメ。
どうやってセットしたかは覚えていません(笑。
ちなみにパカッと外せる感じでもありません。
となればいつものごとくネットで調べてみたのですよ。
巻き取りホルダーの外し方のようなものを。
しかしこれが・・・ネットで情報を見つけられません。
巻き取りホルダーを使ってコードを巻いている動画なんかはあるんですが、それを外す動画が見つけられないのです。
でもですよ。
「巻き付ける動画があるなら、それと逆の事をやればいいんでないの?」
と思った方もいるかもしれません。
が、それをやってもダメというか、俺の頭ではどうにも理解できていない模様(苦笑。
結局、あれこれ回してみたりフタを外そうとしたりしましたが、最後までどうにもならず。
ネットで調べたりしましたが、30分ほどかけてもどうにもならなかったので諦めました。
なので、もしこれの外し方というか戻し方のようなものを知っている方がいたら、コメントで教えて下さい。
お願いします。
とまぁ、こんなことを書いてもおそらく誰も教えてくれないとは思います。
極少人数しか読まれていないブログですから。
それと俺を助けたいという人もおそらくいないでしょう。
普段の行動や言動の結果ですから、甘んじて受け入れます(笑。
ときが来たら使えなくなった電源タップごと処分します。
ンで話を戻します。
この電源タップがなくなっても何とか自分の部屋の家電製品を動かすとは出来たのですが、
4個口が一気になくなるとそれなりに不便。
スマホの充電とか電気シェーバーの充電とかけっこうその他もろもろで使うので。
だからすぐに近所のホームセンターへ行くかヨドバシドットコムで注文するか迷いましたが、
まぁヨドバシは配送料無料ですぐに配達してくれるので、翌日にヨドバシドットコムで注文しました。
しかし、注文した後、ある事に「ハッ」と気づきました。
それは「コードの長さ」をしっかりと計算していなかった事。
これは自分でも大馬鹿だと思いますが、もう雷ガードの事やら何個口かの事に気を取られて、そこまで意識していなかったのです。
だから注文した後に急いで確認しました。
すると2.5mを買っていたので、
「お、これなら足りるな」
と胸をなでおろしました。
で、2日後に到着。
早速開封してセットしてみると・・・。
本来、自分が設置したかった場所まで1mほど足りません。
本来なら3.5mか4mのものを買わなければいけなかったようです。
買う前にしっかり長さを確認して買わないのは割れながらバカだなぁと(苦笑。
というか、巻き取りホルダーを外せていれば、アホの俺でも、
「こんな長い電源タップ使っていたんだ」
と気づくことは出来たと思います。
ただ、そうならなかったのは、やはり普段から良い行いをしていないからでしょうね(笑。
ま、電源タップはおそらくまた順次買い換えていくことになるでしょうから、今度はしっかりコードの長さを確認して買います。
![]() |
![]() |
![]() |
コメント