自宅が知らぬ間に床下浸水をしていた

2ヶ月経ってもリフォーム会社からの支払いはなかった

前回のつづきです。リフォーム業者にクレームを入れて2ヶ月・・・。このころには床下浸水の工事は全て終わり、鉄さんに工事代金も全額支払い済み。なので、俺はこの時点でリフォーム業者からうちに対しての損害賠償のようなものも支払われていると思っていま...
自宅が知らぬ間に床下浸水をしていた

乾燥させている状態を担当者に見せたところ・・・

前回のつづきです。  2018年に台所や風呂場のリフォームをした会社にクレームを入れた方がいいとは思っていたものの、いろいろな手続きのようなことを考えてためらっていた俺。が・・・母にこのことを伝えた後。母はすぐにリフォームをした会社に連絡を...
自宅が知らぬ間に床下浸水をしていた

リフォーム会社にクレームを入れなければならない事に気づく

前回のつづきです。とりあえず床下の乾燥作業は順調に進み、不便は強いられていたものの、なんとか落ち着きを取り戻しかけていた我が家。そんな折、台所で夕食の支度をしていた母と会話をしていると今回の件の話になり、俺は工事が始まったときからフツフツと...
自宅が知らぬ間に床下浸水をしていた

床下を乾燥させるための作業は手間と時間がかかります

前回のつづきです。1階の床下全面を乾燥させるため、2部屋の畳を全て上げることに。そのためには家具なんかも全て移動させたりする必要があるのですが・・・これが大変でした。なぜなら我が家には、古くてバカデカい木の収納家具などがあるから。中の物を全...
自宅が知らぬ間に床下浸水をしていた

気づかぬうちに1階全体が床下浸水していた

前回のつづきです。  鉄さんの排水作業を手伝うこと2日(計5時間)。作業を進めていく中で、鉄さんの当初の見立ては、「おそらく台所と茶の間あたりまでの浸水でしょう」とのことでした。排水後にちょろっと乾燥作業をすればOK的な。床下に溜まっている...
自宅が知らぬ間に床下浸水をしていた

排水作業は想像以上に大変だった

前回の続きです。水を掻き出す作業に必要な道具を取りに行った鉄さんは30分ほどで戻ってきてくれました。そしてこれからのことについて説明してくれました。まず洗濯機の排水に関しては、とりあえず洗濯機の排水ホースを延長し、しばらくの間は風呂場側の排...
自宅が知らぬ間に床下浸水をしていた

我が家で初の床下浸水が確定

前回のつづきです。床下に水が溜まっていることに気付き、パニックになりながらどうするか考え始めた俺と母。ここで母が、家のことで昔お世話になったリフォーム会社(個人経営店)のことを思い出し、とりあえず電話してみることにしました。この日は日曜日と...
自宅が知らぬ間に床下浸水をしていた

ある日 床下がグラグラすると思ったら・・・

(*2019年の記事を引っ越しました)今年の2月。朝起きて台所に行くと、母からこんな話が。「ねぇちょっと、なんだか床がグラグラしているんだけど・・・」と。見てみると、台所の床下収納庫のフタに当たる床の部分が何だかピッタリハマっておらずフワフ...
事故を起こしてしまった話

事故を起こしてしまった時に絶対にやるべきことはコレ

前回のつづきで、いよいよ車の事故(物損)の件のラストです。長々と書いてきましたが、この件で学び一番皆さまに伝えたかったことは、「事故を起こしたら必ず警察を呼びましょう」ということでした。これを伝えるのにこんなにかかってすいません。というのも...
事故を起こしてしまった話

相手の女性は天使のような御方でした

事故の話のつづきです。相手女性に示談書を郵送し、後はそれが送り返されるのを待つだけとなったのですが、相手女性はすぐに記入と捺印をして送り返してくれました。更には手書きの手紙と、修理代金の領収書(レシート)のコピーも同封してくれました。手紙は...