高級モデルの電気シェーバーを買ってみたところ・・・

弟のひげ剃りに使う電気シェーバー。
父から譲り受けたもので、おそらく10年以上使用しています。
もういまや自分で買ったモノでも時の流れの感覚が早すぎて、
「いつ買ったか分からない」になるのが常(笑。
だから長年使っていても正確な年数なんて把握していません。

と、そんな電気シェーバー。
1回は外刃と内刃の新品を買って交換したことは覚えています。
が、それが何年前だったかは思い出せません。
ただ、もう間違いなく交換時期は過ぎています。
となれば、「また外刃と内刃を買い換えればいい」って話です。

しかし・・・。
10年以上使っていることもあってか、さすがにバッテリーのへたりをハッキリ感じるようになってきました。
充電すれば使えるけど、明らかに以前よりそのペースが上がっているのが体感で分かるのです。
こうなると、そう遠くないうちに使い勝手に不満が出てくるようになることはこれまでの人生で経験済み。
充電なんてたいした事でもないのですが、こういうのって回数が増えると微妙に負荷がかかりストレスです。
となると、そんなまた新たな外刃と内刃を買うことはもったいないということになります。
刃を新しくしても本体が満足に使えないってんじゃ意味がないですから。

なので今年に入って母に相談。
「電気シェーバーをそろそろ買い換えなければヤバい」と。
で、いつもなら現在使っているものと同程度の商品を買うことになると思っていました。
7~8千円のものを。
しかし母は、「おもいきって高いのを買ったほうがいいんでねえべか」との発言。
母は基本的に高い電化製品を好むタイプではないので、これにはちょっと驚きました。

で、その理由を聞いてみると、答えはえらくシンプル。
「高い方が剃りやすい」と。
また弟は毎日ヒゲを剃るわけではなく2~4日に1回程度で、これだとその日の状態によって剃るのに時間がかかります。
あごヒゲあたりが微妙の長さで、けっこう難儀するのです。

と、そんな様子を母は日々見ていることもあったのでしょう。
だから「高い物を買った方がいい」と。

てなわけで、ネットにてお高い電気シェーバーを物色。
俺は数千円のものしか買ったことがなく、2年ぐらい前に自分用に買ったものも3,000円台。
だから高級電気シェーバーに対する知識がまったくなく、どれぐらいが妥当なところなのか調べてみました。
すると意外に値段が高ければ高いほど絶対に良いってもんでもないようで。
最初は有名ブランドの5万円ぐらいする電気シェーバーを候補に考えていましたが、価格.comのクチコミを見てみると、そこまでの物を選ばなくても大丈夫な感じに思えました。
いうてもそこまで差があるものでもないし、モノによっては3万円ぐらいの方が良いみたいなクチコミをみて、最初に抱いていた幻想が崩壊。
ちゃんとしたクチコミというのは本当に助かりますね。
昔だったら何も考えずに5万円の電気シェーバーに手を出していたかも知れません(笑。
というわけで、クチコミで良さげなこちらの電気シェーバーを購入。

高い電気シェーバーだと本体の性能はもちろんのこと、洗浄や乾燥が可能な洗浄器が付いてきます。
ここら辺も地味にありがたいところ。

で、届いた数日後に使ってみました。
するとまぁ今まで使っていた電気シェーバーとは雲泥の差。
5枚刃で面白いほどにスルスルと剃れていきます。
10年以上使っていた上に外刃内刃ともボロボロの3枚刃シェーバーと比べたらいけないですが、あまりの性能差に驚きました。
母もそのスムーズさやひげ剃り後の弟の顔を見て、
「床屋で剃ってもらった後と同じような仕上がりだね」
と大満足。
剃り味が圧倒的に違います。
さすが3万円。

というわけで、自分にとって縁がまったくなかった高級電気シェーバーでしたが、使ってみるとその性能に驚かされました。
基本、人によっては毎日使う電気シェーバーなだけに、こんだけスムーズにきれいに剃れるというのは思っていた以上にメリットがあると思います。
数年間使うことを考えると、3万円でも余裕で元が取れるなと。
こういう高い物を買うことで生活が潤うというのはいいものだと実感しました。

にほんブログ村 その他日記ブログへ にほんブログ村 その他日記ブログ 無職日記へ

コメント

タイトルとURLをコピーしました