「少なめ」で注文を受けておいて・・・

大盛りやらおいしい店やらを紹介しているあるテレビ番組。
毎週録画して楽しませてもらっています。

この前。
数週間前に録画していたのを見ました。
地方にある大盛りがウリのお店。
実際とんでもない量でお客さんたちの胃袋を満足させていました。
食材が高騰している昨今の状況を考えれば素晴らしい事だと思いました。

しかし・・・。
30分ぐらい見たところで、俺はそのお店は好きじゃないタイプだなと。
というのも、そのお店で気になったのは、お客さんから「少なめって出来ますか?」と言われて、
「はい出来ますよ」って注文を受けていたのですが、実際は普段通りの大盛りサイズで出していたこと。
これが俺は「ん?それはおかしくないか?」と思ってしまいまして・・・。

少なめと言われたのにいつもの量を出すお店。
言い分としては、「そういう大盛りを出すのがうちのスタイル」って事でこだわりがあるとのこと。
だから「少なめで・・・」と言われてもそのまま出すと。
しかし俺が思うに、それだったら「少なめは受け付けてません」にするべきだと思うのです。
全部いつもの量で出しますよと。

というのは、お客さん側も食べ物を無駄にしたくないから「少なめで」とお願いしているわけじゃないですか。
食べる前から「これは厳しい」と分かっているから聞いているのです。
無理してまで食べたくないとかもあるかもしれません。
そういう事があるからそれでお願いしているわけです。

でもこの店の場合は「少なめで」と言われてもいつもの量で出す。
俺がお客さんの立場だったら「ええ・・・」と思わずにはいられません。
「なんのためにお願いしたと・・・」という話。

 

で、この場合。
量が多くてお客さんは損はしていない、また店側も仮にそれで残されても文句は言わないということなのかもしれません。
だから店的には何の問題もないし、これがウチのスタイルっていうことでやっているように見えました。

でもですねぇ・・・。
それだったら繰り返しになりますが、「少なめはやっていません」ていう方が親切だと思うのですよね。
それならお客さんにも「じゃあ他のメニューにしとこう」とか選べるわけですし。
ちなみに誤解がないように言っておきますが、この店のスタイルを否定しているわけではありません。
徹底して大盛りにしたいならその店の自由です。
俺が言いたいのは、「それだったら少なめで注文を受けるなよ」って事です。

とまぁ、そんなことを感じたあるお店。
そのお店はとんでもない大盛りを提供することで知られているので、それが分かった上で行って「少なめで」というのは、お客側が野暮と言えば野暮なのかもしれません。
で、実際に何もお客さんに損はさせていないし、それがウリだから番組もそのやり取りを普通に流したような気もします。
でも俺は引っかかってしまってダメですね。
まぁ俺みたいな客はそのお店もお断りでしょうから、かかわることはなさそうです(笑。

にほんブログ村 その他日記ブログへ にほんブログ村 その他日記ブログ 無職日記へ

コメント

タイトルとURLをコピーしました