こんなに待たされるもんなの?

スポンサーリンク
スポンサーリンク

今年の3月か4月。

我が家で長年使っている住環境機器について点検のハガキが来ました。
「安全面を考えるとそろそろ点検した方がいいですよ」と。
ただ母と色々と協議した結果、このときは色々と立て込んでいたこともあって、とりあえずそれらの用事が落ち着いたら俺が対応することになりました。
ハガキを見ると点検期間は来年の5月までということもあって。
こんだけ長いなら急がなくてもいいやと。

あ、点検自体を受けるかどうかは任意です。
ただまぁ長年使っているものは、どうしたって安全面に問題が出てくる事はこれまでの経験で分かっています。
日常生活に必須なものとなれば、点検費用がかかるとしてもやってもらった方が得策というもの。
そのままごまかしごまかしで使って、ある日突然「ボン!」とかなるよりはマシです。

んでですよ。
来年まで大丈夫なものの、10年超えの機器ともなるといつ壊れてもおかしくはありませんから、とりあえずそろそろ点検だけは受けておいた方がいいなと思い、5月の最終週にハガキを読んで申し込むことに。
ハガキを返信する郵送と二次元コードを読み込んでインターネットから申し込む方法があったので、俺からすると楽なインターネットを選択。
スマホで読み込んで必要事項を打ち込み送信完了。
俺が申し込んだ時点ではすでに6月の受付は終了していて、点検を頼めるのは7月以降になっていました。
出来るだけ早い方がいい俺は7月を点検の希望月にしました。
それと10年前に買った時は父が所有者でしたが、もう亡くなっているので所有者が息子に変わっていることなども連絡しました。
10年というスパンになると、こういう事も起きますよね・・・・・・。

とまぁそんな感じで点検の依頼をした翌日以降。
電話がかかってくるという事だったので、俺は翌日の午前中から待機していました。
今までこういうサポートのようなものを受けた場合、一両日中に連絡が来ることが多いから。
「すぐにかかってくるんだべな」と思い待っていたのですが・・・。
これが3日経ってもかかってこず。
この時点で「あれ?」と思いましたが、このときはまだ5月の最終週。
「7月の希望だから、6月に入ってから電話をかけてくるのかな」
と考えて、とりあえず待つことにしました。

6月。
2日(月)以降にかかってくることを予想していましたが、これが8日(日)になってもまったくかかってこず。
さすがにこのときは「あれ?変だな」と思いました。
ヘタしたら点検依頼が見落とされている可能性があるんじゃないかと。
となれば、まずはこちらから電話をかけて確認しようかと思いましたが、念のために最初に向こうからシステムで自動返信されたメール内容を再確認。
すると、
「※希望月が近い場合はご希望に添えず、ご連絡までお時間をいただく場合がございますのでご了承ください」
って一文があったのですね。
それを見て俺は、
「あ、俺はこの条件にあてはまっているから、連絡してくるまで時間がかかるのかな」
と納得。
まぁ緊急性があるような事でもないですし、引き続き待つことにしました。

で、ですよ。
またそこから数日たち、もう住環境機器のことも頭から消えかけていたのですが、ある日の夕方、スマホにその会社からの着信がありました。
俺はその着信に気づかなかったので電話にでることは出来ませんでしたが、
「お、見落とされていたわけじゃなかったんだ」
とひとまずホッとしました。

が、それと同時に思ったのは、連絡までにかかった日数。
申し込んでから17日後に来たのですよね。
ザックリ言うと2週間以上ですよ。
これってずいぶんと遅くないですかね・・・・・・。
それともこんなものなのでしょうか。

いや、まぁね、急ぐようなものじゃない事は分かるのですよ。
「別に7月に点検を受けるんだから、6月中旬ぐらいに連絡しても問題ないだろう」と言われたらそれまでなんですが、俺の経験からすると非常に遅いように感じました。
「そんなに時間が取られるようなものなの?」って感じたのです。

でもまぁ、おそらくほとんどの一軒家にはある住環境機器で全国各地で対応しているとなれば、このぐらいのスピード感になるのかなとも考えました。
もしくはサポートセンターがめっちゃ人手不足とか。

 

 

で、更に気になったのが電話をかけてきた時間。
最初に必要事項を入力したときに、「お電話が繋がりやすい時間帯:9~12時」と入れているのに、かけてきたのが18時。
これを見て「ええ・・・」と思う俺は心が狭いのでしょうか。
あくまでも「繋がりやすい時間帯」ってだけだから、別にその他の時間にかけても問題はないのかもしれません。
でも俺からすると、
「なんのために電話が繋がりやすい時間帯を書かせてんだよ」
って思ってしまうのですよね。
だから最初にかけてくるなら、まずはその電話が繋がりやすい時間帯にかけてくるのが基本だと思うのですが・・・。
まぁ人手不足や仕事量が尋常じゃないでサポートセンターが回っていない可能性もあるから一概には言えませんが、連絡の遅さや電話をかけてくる時間帯がこちらの希望とは異なったこともあり、なんとも悶々とした気分になりました。
ま、俺の心がせまいだけだったらすいません(苦笑。

とまぁそんな事があった翌日。
「今度は午前中にかけてくるか」と待っていましたが、電話は一向に来ず。
となれば自分でかけ直そうかとも思いましたが、「担当者が誰」とかもこの時点では分かっていなかったので、おそらくかけてもそんなに話が通じないように思いました。
向こうからの電話がかかってきてそれに出るのが一番スムーズじゃないかと考えたのです。

なので電話を待っていましたが・・・。
そこで送られてきたのは、なんとSMS。
俺と繋がるにはSMSが便利なようです(笑。

んでまぁ、きっちりとアレコレ書かれていまして、それを踏まえた上でメールで返信することに。
で、メールを送信したのですが、これがエラーに。
SMSで書かれていた会社のメールアドレスに送信したのですが、エラーになるのです。
当初は当然のように自分の打ち間違いだと思いましたが、これが間違ってないのですよね。
一応、俺でもメールアドレスぐらいは間違えずに打てるので・・・(笑。

ただまぁこのとき。
もうやりとりはメールでいいと思ったので、結局会社のお問い合わせにSMSで教えられた受付番号を件名につけてコピペして送信しました。
向こうからきたメールに返信したかったので、「SMSは不可」と一応念を押しました。
その結果、向こうからメールが送られてきて2回ほどやりとりして点検日が決定。

とまぁ、終わってしまえばたいした話じゃないのですが、連絡が来るまでの間はなんとも言えないような気分でした。
2週間以上も経つと、その事が完全に頭から抜けてくるというか。
普段から仕事をしている人や家事を抱えている人なんかは、すっかり頭から抜けてしまうような気がします。
「あれ?なんのことだったっけ?」
と。
まぁ俺の場合は無職ですから頭から抜けずに残ってましたね(笑。
ま、なんにせよ、こんだけゆっくりな対応をされたのは初めてだったので、また一つ勉強になりました。

にほんブログ村 その他日記ブログへ にほんブログ村 その他日記ブログ 無職日記へ

コメント

タイトルとURLをコピーしました