今朝方。
あるお店の7月の営業予定表を見ていたら、22日と23日の数字が赤いことに気付きました。
これを見た瞬間、
「ん?なんで22と23が赤なんだろ」
と部屋にあるカレンダーと見比べて疑問に思ったのですが・・・。
さすがの俺もすぐに気付きました。
「あ!これが本来の祝日なんだ」
と。
今年はオリンピックやらなにやらで休日が移動していることは知っていました。
が、いつしかそんなこともすっかり忘れてしまい・・・。
んで、この休日が入れ替わっているというか、知らない問題。
以前のブログで書きましたが、バイトをしていたときに祝日を平日と勘違いしていたことがあり、そのときは血の気が引きました。
平日と祝日では仕込む量がまったく違うので・・・。
気付いたのが退勤した後の車の運転中。
店のTOPが相性の悪い社員Aだったこともあり、
「今ごろ他の社員やパートさんたちに散々俺の悪口を言っているのだろうな・・・」
というのが頭に浮かび、心底憂鬱になりました。
今朝も祝日が変更になっていることに気付いたとき、真っ先にこの出来事を思い出しましたね。
どれだけトラウマが深いか分かってもらえると思います(笑。
ということで、もしかしたら俺と同じように勘違いしていた方はご注意下さい。
以前のままのカレンダーを使っていると、ついうっかり勘違いしてしまうことはあると思うので。
俺は特に何も用事はありませんが、後で後悔しないようにしっかり書き換えておきました(笑。
特に7月の場合は22日(木)から4連休となります。
金融機関の窓口業務がストップするので、振り込みとかそういう類いのことを忘れないように。
ちなみに8月の祝日も変更になっており、今年は9日です。
11日ではありませんのでご注意ください。
![]() |
![]() |
![]() |
コメント