この前。
母から「コンビニでコピーを取ってきてほしい」と頼まれました。
渡されたのはオレンジ色の紙。
ま、ひとっ走り行ってくるだけなので、翌日そのままパパッとコンビニへ。
そして店内に入りすぐコピー機に向かい、用紙をセット。
10円入れてコピーしたのですが・・・。
出てきたものを見て「ん?」となりました。
というのも、元がオレンジ色の紙であることから、白黒でコピーすると全体が薄黒く印刷されていたのです。
書かれている文字は読めないほどではないけど、見た目的にはかなりよろしくない感じ。
母には「白黒でいいから」と言われていました。
だから「これでもいいのかな」とも思いましたが、もしこれでダメだとしたらもう1回来る必要があります。
それは短い距離とはいえ、さすがに面倒。
となれば「フルカラーでコピーすればいいじゃねえか」と皆さん思うでしょう。
しかし、ここで俺は躊躇しました。
それはフルカラーだと50円だから。
これがもし最初にコピーした用紙で充分だった場合、意味のないものに50円も費やすというのはさすがに無駄すぎるなぁと考えたのです。
そんなわけで、とりあえず店を出て母に電話。
どうすればいいのか聞いてみると、フルカラーでコピーしてきてとのこと。
フルカラーではキレイにコピーされ、無事にミッションは終了しました。
が、この後。
ふと思ったのですよ。
「色の付いた紙でも、白黒でコピーする方法はないのか?」と。
そうしたらありました。
「地色除去コピー」。
皆さまからすれば「最初にコピーする時点、もしくは次にコピーするときに気づけよ」って話かもしれませんが、このときはまったくそれが思い浮かばなくて。
こういうときにパッと思いつけない自分の頭の悪さを恥じるばかりです。
おかげで40円損してしまいました。
しかし、これで学んだので今後は白黒コピーで乗り越えようと思います(笑。
![]() | ![]() | ![]() |
コメント