ついさっき、こちらのツイートを発見。
一発アウトな案件だと思いました。
スシローで生ビール何杯飲んでも半額ってあったから、元々お酒飲む予定じゃなかったけど注文して会計が半額されてなくて確認したら、これは予告であって今は実施していないとのこと。。。 フェアの開始日書いてないのに席に貼られてたら、今実施中と思うのが普通では、、、?w pic.twitter.com/cru1bMO69J
— くまぴ (@eki_pi) July 12, 2022
見て頂ければわかるのですが、「予告」や「開始日」の記載がなく「7月28日まで」と書かれているものが貼られていたら、そりゃ“開催中”と認識して当然。
だからこれは店側のミスで返金しなければならないのですが・・・。
こういう擁護をする店員さんもいるようで。
いやはや、分かってないなと。
スシローで、働いてるけど、
[スシロー]が、じゃなくて、これは[店舗]であって、[スシロー全体]では、無いです。
確かにこの画像には、日付は書いてないですが、
HPの、キャンペーンページには、しっかり下記の画像のように
7/13~7/28までと、書いてあります。
HPに、色々書いてあります。 pic.twitter.com/w8lJYVwBc6— hayato (@hh71450361_1) July 13, 2022
HPには開始日などが書かれていたとしても、それとこれとは別問題。
そんなことを言っていたら、この手のポスターが貼られている度にHPを見て確認しなきゃきゃいけなくなるじゃないですか。
キャンペーンが始まっていないのに、開始日が書かれていないポスターを貼りだしている時点でダメなんです。
んで、次はこんなツイートを。
これの事だけど、
確かに前のやつは、全体だった。
でも今回はこの[店舗]だけであって全体じゃない
でも、この公式の画像には、日付も、しっかり記入されている
画像以外に、ニュースの所にもしっかり書いてある店舗で、貼ってたから
じゃなくて、公式サイトも確認するとこんな事が起きないと思う https://t.co/B5MZ7xKbWb pic.twitter.com/EiYA6n4EsK— hayato (@hh71450361_1) July 12, 2022
いやいや、根本的な問題は予告や開始日が記載されていないポスターを、キャンペーン前に店内に貼り出したこと。
キャンペーンを始めたときに貼っていれば何の問題もないんですよ。
というか、こういう思考をする店員さんを見て、
「ああ、こういう人がキャンペーン期間前に貼り出しちゃうんだろうな」
と思いました。
んで、店員の誰かがお客さんに怒られると。
そんな光景が容易にイメージ出来ます。
こういうせっかくお客さんを楽しませるキャンペーンで、逆にお客さんに不快感を与えているのは、あまりに悲しすぎます。
とくに今回のポスターに関しては、もう回避不可レベルでしょう。
キャンペーン終了日しか書かれていないのですから。
今後はポスターにもキャンペーン開始日や期間などを記載するのはもちろんのこと、実際にキャンペーンをスタートするときに貼り出すようにしてほしいものです。
さすがにこの件で「HPも確認してください」なんて店員さんから返されたら、大半の人が怒ると思いますから。
![]() | ![]() | ![]() |
コメント